ホーム
会長挨拶
幹事紹介
とーく会ヒストリー
現在の西高
恩師の近況
人・ネットワーク
とーく会ブログ
リンク
メール
プライバシーポリシー
セピア色の写真
  
これまでの分は上記の   をクリックしてください。

2012年1月17日 福岡とーく会の新年会
武藤・児嶋

写真 後列左から 本田、武藤、井崎、田中、
前列左から内田、川崎、児島、植木)
1月14日(土)福岡在住のとーく会生の新年会(同 窓会)をしました。

一次会を武藤宅で参加者は 井崎、植木、内田、 川崎、児島、田中、本田、武藤の8名です。

本田君は北九州市からの参加です。
得田さんは残念ながら体操教室の関係で参加でき ませんでした。
みんなで卒業アルバムを見ながら楽しい宴でし た。
東京の熊丸、村山君ともTELをし、田中君は数十 年ぶりに奈良の野田君と話しておりました。
管理人も「福岡まで来ませんか?」とお誘いを受けましたが長崎の新年会と重なり、参加を断念しました。)

二次会は、天神のG.S.PUB Windyで 我々青春 時代の懐かしい曲を聴き大いに盛り上がりました。
Windyは60歳のバンドマスターが顔に似合わない いい声で巧みな演奏と抱腹絶倒のトークで楽しま せてくれるパブで エレキサウンズに乗り青春時代 に戻り一緒に歌い、大いに盛り上がりました。

井崎君のリクエストはな、なんとカーナビーツの「好 きさ!好きさ!好きさ!」でした。
みんなのりのりで、さすが団塊の世代です。

2012年1月15日 長崎メンバーの同窓会の反省会と新年会
三浦こずえ
長崎のとーく会は忘年会はやりませんでしたの で、1月14日、新年会をやりました。

場所は浜の町の和洋中創作料理のお店「祥満司 清(しょうまんしせい)」です。

今回出席したのはいつもより少なくて10名でした。
お店はビルの2階にありますが、とても繁盛してい て、注文したお酒がなかなか来なくて、従業員を呼 びに行ったりしていました。

参加者:櫻井、宮本、池田、今川、早乙女、久松、
吉岡、久野、横山、三浦
11月にやった同窓会の反省会 もしました。
県外でやったけど、地元の人 の参加が少なかったという意見 がありました。
櫻井さんは佐々木さんのビデ オがよくできていたとおっしゃっ ていました。
2年に一度計画しているとーく 会の同窓会は、終わったばか りですが、考えたらまた来年や ることになるわけで、早いです よね。
今度は長崎でどんな企画にし ようか、ホテルはどこがいい か、まだぼんやりですが、みん なで話し合いました。
ところでこのとーく会ブログの下の方をご覧ください。
昨年の11月25日の記事、池田文夫さんのパソコン勉強会のことに ついて掲載しました。エクセルとワードの資格試験を受けるんでした よね。
「あの結果をとーく会のみんなに報告しなきゃいけないんじゃない?」 と誰かが言いました。
「はい、うちの母もどうなったんだろうねと気にしていました。」と私。
「あれはね〜、見事に落ちました!また頑張りますよ!」と池田さん 元気な声でみんなに報告しました。
本日の料理は一人3千円でした。飲み物別ですよ。
でも、その飲み物代、全部池田さんのおごりだったんです。

「三浦さんにパソコン教えてもらったので、飲み物代はその時の授業料としてみなさんに還元します。」
「池田さん、ありがとうございます。ごちそうになりました!」とみんなで頭を下げました。

2011年12月8日 とーく会in関西の反省会と忘年会(在京メンバー)
熊丸秀和
大阪の同窓会から早いものでもう一ヶ月が経ってし まいましたね。
時間は充分有ったはずなのに、参加した人達との 話があまり出来なかったような気がしていて、その 事を少々残念に思っております。
 
そんな思いも含め、12月5日、在京のメンバーで [大阪での反省、及び第一回目の在京忘年 会]を行いました。
大阪の宴会場では、延べ2時間あまりをDVDの撮 影の為に費やし、あんまり飲み食いが出来なかっ た佐々木君と、今回都合で参加できなかった斉藤 君を交え、楽しい時間、美味しい料理を堪能する事 ができました。
茶碗蒸しも美味しかったです。食べる前に杉山君が「多分ギンナンは 入っとらんやろう」と言っていましたがちゃんと入っていました。

メーンは昨年評判の良かった[鮟鱇鍋]です。最後の雑炊まできっち りと平らげての納会となりました・・・・が、その後数人は例の如く、近 所のスナックに立ち寄り、深夜までの談話・歌合戦で過ごしました。

皆さん翌日も仕事が有ると言うのに、大丈夫だったのでしょうかね。
o(^-^)o
4年後には東京で[とーく会同 窓総会]を開催するとの話も有 り、その時までは、しっかりボ ケないで頑張って居ようと皆で 話し合っております。

取りあえず在京特派員からの 一回目の忘年会の報告です。
参加者: 村山君、斉藤君、福嶋君、桑野君、中村君、佐々木君、杉山君、寺尾君、熊丸

2011年11月25日 心を鬼にして猛特訓!!
三浦こずえ
三浦様へ
 大阪同窓会の後、阪急嵐山駅から梅田のホテルに戻り、 一服して在阪の大学時代の友達たちと会い、月曜日の授 業をさぼったところ、1日でエクセルの3分の1ほどが進んで いました。講師が若い理解力のある生徒に合わせているた め、授業はちんぷんかんぷん。3日間でエクセルの基礎的 なことを教え、それから練習問題というわけで、まるっきり、 エクセルが分かりません。

ワードは理解できたのですが、表作成に時間がかかりま す。とにかく、ワードとエクセルの試験を受けないと、授業を 受けても意味がないので、12月1日にワード、2日にエクセ ルの試験を受けます。とにかく年取って理解力がないので、 基礎からみっちり教えて下さい。
今年の3月末で長崎新聞社を退職された池田文夫さん、現在はハロ ーワークからの再就職支援事業で職業訓練校に通っています。パソ コンの授業もあるのですが、先日の同窓会のあとも1日大阪に留まっ て、学校に行かなかったため、エクセルの授業についていけなかっ たので、「三浦さん教えてください。」とお願いされました。

それで私の仕事が暇な2日間に限ってお教えするということで私のう ちに来てもらいました。
《1日目。朝10時から勉強会開始。》
私はエクセルはちょっと得意分野!2級の資格を持っています。
パソコンは私のを使ってもらいます。池田さんがどれくらいできるのか なと思っていましたが、ほんとに初歩の初歩から教えなければなりま せんでした。
テキストに沿って教えていくのですが、中身の理解力の前に立ちは だかる壁!それは池田さんのマウス操作です。
必要な範囲がドラッグ(範囲指定)できなくて不要な部分まで指定し てしまいます。今やっと正しくドラッグ操作したのが、ちょっとマウスで ほかを触るので解除され・・・。その繰り返し。
「違う!違う!そこそこ!そこで手を止める!!」と叫んでいました。
《11:30〜12:30 お昼休み》
《12:30 午後の勉強会開始》
関数も手ごわい!特にIF関数をわかってもらうのは大変です。
その後表をきれいに作成する作業。これも範囲指定がすばやくできな いと完成させるのにすごい時間がかかります。
「池田さん、試験は時間が決まっていますよね。このスピードでは時間 内に終われないと思います。
あのね、試験までアルコール、一切口にしないで勉強してください!」

どんなこと言われても決して怒らないのが池田さんのいいところです。
1日目は夕方4時半までがんばりました。でも私はしゃべりすぎで、声 がガラガラです。
夜お風呂に入っていたら池田さんから電話。母が受話器を持ってきま したのでお風呂の中で説明しました。
《2日目。午後1時から勉強会開始。》

本日はグラフです。

「グラフは全くわかんない!」

グラフは必要な範囲の指定を間違えなければ簡単 です。でもこれもマウス操作が遅くてなかなか先に 進めません。
問題集にあるものは一通り、お教えしました。
理解できたかどうかは、わかりませんが・・・。
この日はちょっと早く終わって3時ぐらいに帰ってい ただきました。

右に書いてある会話は、エクセルをやったことのあ る方にはわかると思います。

池田さんもがんばっているんです。

エクセル3級、是非合格してほしいですね。
ワードも受けるんですよね。ちょっと時間切れになる かもしれません。
夜携帯に電話あり。
21.59
「三浦さん、今日はありがとうございました。
ところで%はどこでしたっけ?」
「えっ?%は【ホーム】タブにありますよ。」
「それが消えてないんだよね。」
「%は消えるはずないですよ。
池田さん、それ何をやっているのですか?
もしかしてグラフ?グラフのデータラベルを%で表示 したいのですか?それだったらグラフを選択状態に して、グラフツールの【レイアウト】からデータラベル のタブを開いてパーセント表示にチェックを入れるん ですよ。」
22:27
「三浦さん、グラフの行列を入れ替えるのはどこにあ るんですか?」
22:30
「三浦さん、データラベルの引き出し線はどこから出 すんですか?」
22:43
「三浦さん、グラフのデータ範囲を飛びとびに指定す る場合、コントロールを押しても前に指定した分がい くらやっても解除されるんだよね。」
「それはやり方が悪いです。」

2011年11月23日 県民表彰を受けました。
宮崎牧子
交通安全運動を20年間続けて、「後進の指導に尽力した。」 というのが受賞理由です。

功績などというのはおこがましいのですが、使命感を持って 人の輪を大事にしてきたおかげで賞をいただくことが出来ま した。

今更ながら私はいい人に囲まれて生かされていると実感し ています。自分に出来ることで、社会のために役立つ人にな れるよう今後とも精進せねばと思っているところです。

ご一緒に喜んでいただければ幸いです。

2011年10月18日 亀岡駅裏のコスモス畑
阪上幸男
とーく会in関西の開催日まで、3週間余りになりま した。

みなさん体調を整えて参加してくださいね。

先日、探鳥ドライブのついでに、11月13日に同窓 会で訪れる、亀岡の楽々荘をのぞいてきました。

大きな和風の庭園がある古風な料亭でした。
 写真は、楽々荘の近くにある(JR亀岡駅の裏)に 今を盛りに咲きほこっているコスモス畑です。

・・・・・・・・・・・・・・・・ついでにお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・
ダーウィンが来た!の放送日が決まりました。

当初、11月13日の予定でしたので同窓会出席の方は、 視聴が難しいスケジュールだったのですが、
11月20日(日)に変更になりました。
是非皆さん見てください!!

NHK総合・地上デジタル
日曜 午後7:30〜7:58

とーく会in関西で思い切りPRできそうです。

2011年9月24日 田中徹さんとの食事会
三浦こずえ

3年の時の田中さん
6月のある日、田中徹さんという方からメールが入りました。
在京同窓会の幹事の方から私のことを紹介してもらい、メールをくださっ たようです。
メールには西高卒業後、大学を卒業し東京の会社に就職したけれど、 これまでは海外赴任も多く、同級生とも疎遠にしていたこと。しかし、最 近は九州への出張も多くなったので、皆さんの消息も知りたいとのこと で、数名の方の消息をお教えしました。

田中徹さん?私には全く記憶にない方でした。それですぐに卒業アル バムを見ました。3年の時は9組で、集合写真では一番後ろに写ってい ました。とても大柄な方でした。
その後またメールをいただき、「9月の末に両親の墓参りに行くので、 人かの方とお昼ご飯でも食べられないでしょうか?」という申し出があり ました。
それで、櫻井会長に声をかけましたが、予定の食 事会の次の日に淵中の同窓会を予定していて、 その準備のため都合がつかないとのことでした。

そこで時間が取れそうな方、4人に声をかけ全部 で6人でご飯を食べることにしました。
会場は「ガーデンテラス長崎」という2年ほど前に できたばかりの結婚式がメインのホテルです。稲 佐山中腹の秋月町にあります。

ここは建築家の隅研吾さんが設計して、数々の賞 をもらったというホテルで、私はまだ行ったことが ありませんでしたので見るのが楽しみでした。

田中さんの希望で、「畳に座るのはご勘弁くださ い。」とのことでしたので、和食だけれど椅子席で 食べられるところを予約してもらいました。

レストランは、ホテルとは別棟にありました。わたしの 連絡が悪くて、田中さんと久松さんは本館のホテルの 方で30分も待ってたようです。申し訳ない!
予約席は窓際で長崎港がよく見えるところです。
真下にはプールもあり、コテージも並んでいました。その先が三菱造船所です。
対岸には水辺の森公園が見えます。

集まったメンバーで、田中さんが顔見知りなのは同じクラスだった久松さんと冨野さんだけ。 しかし楽しく和やかに会話が弾みました。

田中さんはボーリング(地面を掘る方ですよ!)の会社にお勤めで、シンガポールとマレーシ アに13年勤務されていたそうです。3月の震災のあとは、震災の地に井戸を掘る作業にも参 加されたそうです。
現在も現役で、川崎市にお住まいです。

今後は同窓会にも積極的に顔を出したいとおっしゃってました。
ところが、11月の関西での同窓会には参加できないんです。
なんでも奥様と海外旅行をされるとか。「荷物持ちと通訳のためについて行くんですよ!」と いうことでした。いいなあ・・・
←左から田中徹さん、久松健一さ ん、池田文夫さん
久松さんは同じクラスでした。

→左から久野照雄さん、冨野雅子 さん、三浦
家庭でご主人方がどれくらい、家の中のことをやっ てるかという話になりました。
田中さん・・・「背が高いので高いところの掃除は私 の役目だし、買い物にも行って重い荷物を持つこと もやってます。」
久松さん・・・現在は不定期で職場に出るだけなの で時間が出来たそうですが、奥様の手伝いはやっ てるそうです。
池田さん・・・「家の中のことは全くやりません。」
久野さん・・・「ちゃんとやってます。」
冨野さん・・・「主人に何か頼むと時間がかかって 要領が悪いので、なんでも自分でやります。大工 道具も自分用を持ってるし、照明器具の電球の取 り換えも主人には頼みません。」

「女性は怖い。」と田中さんは何度もおっしゃっていました。
海外で生活を始めたとき、奥様が「外に出るのが怖い!」 とおっしゃって、運転手付きの車で、一緒に買い物にも行 ってたそうです。
ところが1か月もたつと一人でどんどん行動するようになっ たそうです。

そんなことなら女性は怖くありません。女性はたくましい、 適応力があると言ってください。

食事のあと、場所を変えて少しお茶しました。

ホテルから下りるとき、私の車でホテルまでお送りするつ もりだったのですが、田中さんは県美術館でおりました。
「一本木太郎の作品を見てきます。」ということで。
何のことかわからない方は、↓を読んでください。

2011年9月22日 県展に行ってきました!
三浦こずえ
長崎県美術館では今「第56回県展」が行われています。
長崎会場は9月11日から25日までの開催です。

片岡勝義さんの写真も入賞したとのことで見に行ってきました。
長崎県美術館の1階と2階を使っている展覧会なので結構大がかり なもので、プロではない一般県民の作品がたくさん展示されていま す。
県展では、会場内で写真を撮ることも許されています。受付で住所と名前を書いて、赤いシールを服に貼れ ば撮影OKです。
1階の会場は書のみでした。
田中哲人先生の南画が出品さ れていないか探しましたが、今 回は出品されてないということ でした。
こんな字が書けたらいいなあと 思う作品ばかりでしたが、文字 とは言えないデザインみたいな 大作もたくさんありました。


2階の会場は入るとすぐ絵画部門ですが、入った途 端、圧倒されます!みなさん本当にうまいんですね。 まあ上手だから入選してるんでしょうけど。
下の絵はすべて切手を書いているんですが、1枚、 1枚緻密で本物の切手みたいでしたよ。


さて、本日の目的の片岡勝義さんの写真、やっと探 し当てました。
「祈りの少女」という題名です。
実は今回本名で出してないんです。
電話で聞いてました。
ペンネーム「一本木太郎」だそうです。
なんで「一本木太郎」なんでしょうかね。
ちょっとクスッとしながら拝見しました。
美術鑑賞もいいのですが、結構歩き回りまわりますので、疲れました。
1時間半ぐらい見て回って、自宅に帰りました。

2011年8月19日 「ブッポウソウ」と「コノハズク」
阪上幸男
ブッポウソウ」という野鳥をご存知でしょうか。
野鳥図鑑に掲載されている「姿のブッポウソウ」と「声のブッ ポウソウ」と呼ばれる野鳥を最近観察してきましたので報告 します。
いずれも、「ライファーもの」でした。:鳥見人の仲間の言葉で 「初見」を意味します。

「声のブッポウソウ」とは名前の通り「ブッポウソウ」あるいは ブッコウコウ」と鳴きます。
これは、国内産で最も小さいフクロウの仲間で、本当の名前 は「コノハズク」です。
関西でも僻地と言われる山の中に行けば声を聞くことは可能ですが、姿はまずは観ることができません。

今回、私は兵庫県の山奥で繁殖しているコノハズクを観察することができました。
ちょうど、子育ての真っ最中で、巣の中から顔を覗かせるヒナがとても可愛いかったです。
次に「姿のブッポウソウ」ですが、これには逸話があり「ウィキベデア」に よれば、「ブッポウソウ」と鳴く鳥は実は「コノハズク」であったという事実 が近年判明しました。
「ブッポウソウ」すなわち「仏」・「法」・「僧」の三宝を象徴する鳴き声をす るということで、大事にされていました。詳しくはこちらを参照してくださ い。
姿のブッポウソウ」は姿はとても綺麗なのですが、鳴き声は「ゲッゲ、 ゲゲー」と少し濁った声で鳴きます。

この鳥も、既に絶滅が危惧されていますが、広島県・岡山県・長野県な どで電柱に巣箱を設置することで、少しずつ復活してきているようです。
今回、私は岡山県の田舎町で観察することができました。
ここでは、私たちがハヤブサの繁殖を見守っているように、ブッポウソウ の繁殖を町を上げて見守る活動が行われており、とても共感を得まし た。
町の人たちも巣の中にカメラを設置して観察に来る人たちに うちのブッポウソウは・・・」と呼び、とても可愛がっている様 子が感じられ、嬉しかったです。

ここでも、巣箱から顔をのぞかせるヒナに盛んに餌を運ぶ親 たちをじっくりと観察すりことができました。

2011年8月7日 人間国宝中川衛さん(彫金作家)の映画を撮影しました
佐々木博司

ワシントン コーコラン美術大学
左・帽子をかぶっているのが黒崎映画監督。
昨年、ポーラ伝統文化振興財団の依頼で平成16 年に人間国宝に認定された彫金作家(加賀象嵌) 中川衛さんの映画(ハイビジョン撮影)を製作し、私 が撮影を担当しました。        

昨年夏から撮影を開始し、9月に先生が製作する 作品のデザインとなるトルコ・スケッチ旅行に同行、 また10月にはニューヨーク、ワシントンにロケしまし た。

ワシントンでは美術大学で中川先生が学生達に象 嵌技法を教えるシーンを、ニューヨークではメトロポ リタン美術館に展示してある先生の作品を撮影しま した。
その後、中川先生の工房がある金沢での製作風 景を数回にわたりロケ、今年2月に撮影終了し3月 に完成いたしました。

今回の撮影では、細かい象嵌作業(ミリ単位で彫っ ていく)で特別の超接写レンズを使い、レンズが先 生の手元まで接近しての撮影でした。

先生も作業がやりずらかったと思います。でも先生 はいい方で撮影にはすごく協力的で助かりました。  

地金を彫っている中川先生(超接写撮影)

撮影風景 (金沢)
6月に完成試写会が都内のホールで開かれ、中川 先生と監修の白石さんとの対談もあり、たいへん好 評を博しました。

その映画「加賀象嵌 中川衛 美の世界  -新たなる伝統を創る- 」が、今年度の日 本視聴覚教育協会・優秀映像教材選奨 審査の結果教養部門において"最優秀作 品賞"をいただくことになりました。
表彰式は10月14日に行なわれます。
毎日新聞5日朝刊に記事が小さく掲載されていま す。
 
映像作品は「ポーラ伝統文化振興財団」でVHS/ DVDを無料で貸し出ししています。ホームページで 確認いただけます。

完成した作品「夕映えのイスタンブール」

仕上げ作業
もしかすると11月3日文化の日にNHK教育テレビ で放送されるかもしれません。
まだ確定できませんけど。
 
またこの他にも産業映像祭・毎日映画コンクールな どがあり、それにも出品すると思います。改めて賞 をいただければうれしいです。

2011年7月26日 旅する長崎学講座に出席しました
杉山量良
先日、講演会に出席しました。

2011年7月22日
長崎県主催、旅する長崎学講座「海道の歴史−神々の 島へゆく。」が東京で開かれました。

場所は両国国技館の隣にある。東京江戸博物館一階 ホール。
事前申し込み制で、400名が集まり、ホール満員の盛 況でした。
講師の本馬さん(長崎県参与=北高出身)は中学校の 同窓ということで、中学・高校の仲間に参加を呼びかけ ました。
写真(敬称略)は
前列左から福島(西高)、三山(東高)、西嶋(西高)
中列左から長野(東高)、梶尾(南高)、太田(東高)、
木村(東京)、杉山(西高)
後列左から熊丸(西高)、濱本(西高)、岩永(東高)
内容は長崎県知事の「長崎報告」のあと、壱岐と 対馬の遺跡を中心に卑弥呼が生きた時代の壱岐 での発掘の様子や、対馬の仏像の素晴らしさの 話しを西谷九州大学名誉教授と共にいただきまし た。

最後は国指定重要無形民俗文化財に指定されて いる壱岐神楽を楽しみました。

大勢の仲間が来てくれたはずなのですが、大きな 会場のため、ほとんど会うことができず、偶然会場 であった仲間達と終了後、近くの居酒屋で遅い夕 食を取り、講演の内容についてそれぞれの思いを 語り合いました。






Copyright (C) 2006 nagasakinishikou-talkkai. All Rights Reserved.